【オンライン】傾聴1日講座®基礎/実用

コミュニケーションに大切な人の話を「聴く」こと。

一般的に傾聴というと、人の話を一生懸命聞きましょう、口を挟まず最後まで聞きましょう、という認識です。
ただ、心構えだけではなかな聞けない・・と実感されているのではないでしょうか。

せっかく学んでも、聴く人が楽でなければ、傾聴は続けられません。

初心者の方にも安心して傾聴の基礎から実践まで、1日で効率よく学べます。


◆傾聴はどんな場面で使えるの?

  • 仕事
  • 家庭
  • 友人
  • ボランティア
  • カウンセリング

など、あらゆる場面に使えます。

 

◆「聴く人が楽に聴く」傾聴

 

傾聴には知識やスキル(技術)が必要です。

学習し練習を重ねることで、傾聴することができるようになります。

しかしせっかく学んでも、聴く人が楽でなければ、なかなか続けられません。

傾聴を続けるには、聴く人が楽であること。

聴き方を学んで、コミュニケーションの幅をひろげましょう。

 

 

◆こんな方におすすめです

  • 傾聴って最近よく聞くけど、最初から学んでみたい
  • 人の話を聞くのが苦手
  • 職場でのコミュニケーションや部下との面談に役立てたい
  • 話すのが苦手なので聴き上手になりたい
  • 人からよく相談される
  • 聴くボランティアをしたい
  • 実は人の話を我慢して聞いている
  • 他人の相談事を抱え込んで自分が疲れる
  • 身近な人ともっとコミュニケーションを良くしたい

 

◆傾聴ができると、何がいいの

  • 人とのコミュニケーションの幅が広がる
  • 相手との信頼関係が築きやすくなる
  • 耳の向け方が分かる
  • 人との関わり方がラクになる
  • 相談ごとを聴くときに自信をもって聴けるようになる
  • 我慢せず聴けるようになる
  • もっと話を聴いてみたい、と思えるようになる
  • 自分も相手も大切にできる

 

【講座名】

オンライン傾聴1日講座®︎(基礎/実用)

 

【内容】

◆基礎講座

〈知識〉

・傾聴とは(基礎知識)

・傾聴上達のために必要な知識

〈技術〉

・ うなずき、 あいづち

・ くりかえし

〈傾聴マインド〉

・傾聴するときの心のあり方

・自分と自分との関係について

・聴く人が楽(らく)であるために知っておきたいこと

 

◆実用講座  

 ※基礎講座で学んだことをベースにより実用的に傾聴が使えるよう落としこみます。より深く傾聴を学びたい方は実用講座までご受講ください。

・基礎の復習

・一歩深いくり返しの練習 

・沈黙への対応

・伝え返し

・質問

・傾聴をベースにした違いを分かり合う聴き方の基本

 

【日程】

◆基礎講座 2023年4月13日(木)※受付終了

◆実用講座 2023年4月14日(金)※受付終了

 

時間は全日程10:00~17:30 

(実用講座は基礎講座受講済みの方)

 

【定員】

  各4名 

 

【講師】

 遠藤さおり

 

 一般社団法人 日本傾聴能力開発協会(JKDA)

  認定 傾聴1日講座®マスター講師

        認定 傾聴心理士®

  認定 傾聴サポーター®

 

【受講料】

傾聴1日講座®基礎編 27,000円(税込)

傾聴1日講座®実用編  30,000円(税込)

傾聴1日講座®は基礎編だけでも日常使えますが、実用講座とセットの方がより効果的です。

同時申込みに限り基礎編+実用編セット価格51,000円

銀行振込またはクレジット(PayPalから)でお支払い

    

【再受講制度】

これまでに傾聴1日講座®を受講された方のみ再受講いただけます。

傾聴1日講座®基礎編 税込13,500円(再受講価格)

傾聴1日講座®実用編 税込15,000円(再受講価格)

ぜひ復習にお役立て下さい。

 

 

【お申込みにあたって】

・自力で、Zoomにつなげられる方。

・オンラインツールZoomを使っての開催です。あらかじめZoomアプリをご用意ください。

・PCでの参加をお勧めします。(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから参加してください)

・光回線を推奨いたします。

・お客様のパソコンもしくはネット回線の不具合で受講に支障が生じた場合は、返金いたしません。(講師側での不具合の場合は全額返金いたします)

・ご不安な方は一度お問合せください→お問合せ先

 

<お支払いについて>

・受講料は事前振込をお願いしています。お申込後、振込口座をご連絡いたします。お振込みをもって正式受付とさせていただきます。

なお、お振込明細にて領収書とさせていただきます。別途必要な場合はご連絡ください。

・お客様のご都合による受講料の払戻しが発生した場合、振込手数料はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

・定員になり次第、申込受付を締切らせていただきます。
・お申込み後、2日間経っても受付完了メールが届かない場合は、お手数ですが、info@endo-keicyo.comまでご連絡下さい。

・info@endo-keicyo.comよりご連絡致します。携帯電話の受信設定、迷惑メール等のご確認をお願いいたします。

・キャンセルの際必ずメールかお問い合わせフォームにてご一報ください。

・キャンセルの際は事務手数料として一講座あたり5,000円+振込手数料を頂戴いたします。